
・種類は?
・費用は?
・時間は?
そんな疑問を持つあなたの為に表にまとめてみましたw
バイクっていいですよね~。
こんな言葉は知っていますか? ”バイクは趣味の王様である”
バイクは乗って良し、見てよし、触って良し、の3拍子!
かつ、バイクに乗って木漏れ日の中ワインディングを走行していると、本当に気持ちいいんですよね!?
本当に、「バイクに乗れば人生が変わる」と私は思ってます。
まあ、前置きはこの辺にして、この記事では、バイク免許の種類、かかる費用、時間、についてわかりやすく解説したいと思います。



バイク免許の種類
現在では、オートマ車(スクーター)の免許も増えたので、解りやすく表にしてみました。
以上が大雑把な、バイク用免許種別です。
いや~、こう見ると色々ありますよね~
バイク免許の取得方法
バイク免許って実は教習所で取得できると思っている方もいると思いますが、実は他にも色々とあるんです。
一発試験
一発試験受けたけど試験車両がバンデット1200で乗りこなせる気がしなかったです。゚(゚´ω`゚)゚。
アレも予約してから1ヶ月後にやっと一回できるくらいの混雑さなので何回もやると年単位でかかりそうで….— ガハラ (@entity_not) May 24, 2021
免許センターで当日行って、当日取得できるシステムが存在します。
それが”一発試験”。
これは非常に難関で、まず確実に数回は落ちると言われています。
内容的には、教習所で数十時間習う内容を全て当日合格しなければなりません。
一発試験内容
- 車体引き起こし
- スラローム
- 一本橋
- 急制動
- 8の字
- 慣れないバイクでの試験
- etc
以上の事を踏まえても、相当バイクに成れている人だったらいいですが、バイクに初めて乗るという方なら以下の方法をおススメします。
教習所
少し先に目標を作る一環で小型自動二輪の限定解除に挑んできました。無事卒検合格!…正直教習所に行く途上は毎回緊張。でも教習車に跨ると楽しくなる。受講生も先生方も、皆バイクが好きで集まっている。そういう時間をこの不自由な状況下でも過ごせたのは、予想以上に自分の中での気分転換になった。 pic.twitter.com/908HulNHrQ
— ウリュウ ユウキ|Yuuki URYU (@yuukiuryu) May 25, 2021
教習所では車と同じように、学科と実技に分かれており、クラスに準じた教習時間を履修します。
こんな感じ
学科(時間) | 技能(時間) | 合計 | ||||
所持免許 | 第一段階 | 第二段階 | 第一段階 | 第二段階 | ||
中型二輪(MT) | 無し | 10 | 16 | 9 | 10 | 45 |
自動車 | 0 | 1 | 9 | 8 | 18 | |
大型二輪(MT) | 無し | 10 | 16 | 16 | 20 | 62 |
中型二輪 | 0 | 1 | 9 | 8 | 18 | |
自動車 | 0 | 1 | 14 | 17 | 32 |
まあ、大雑把に実技だけで言うと(免許無しで)
ポイント
- 中型二輪 19時間
- 大型二輪 36時間
こうやってみると、大型二輪は相当な時間を教習しないとダメなんですね~
合宿
バイク合宿免許。
先日、共に卒検不合格だった若者も一緒に合格。
彼がいて心強かった。
自分の娘と年も変わらない。
警察官になるそうで、とても好青年だった。
君のおかげで、諦めずに最後までこれた。
ありがとう。— 番長無職 (@sonosakie_ikuzo) May 27, 2021
大学4年の夏にバイクの免許合宿に行った話(1/6)#教習所 #自動車学校 #二輪教習#エッセイ漫画 #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/aSNnfkI8j6
— ジャンデニ/イラストレーター (@jean_artwork) January 2, 2021
実はバイク免許も車と同じように合宿がある!
以下に全国の教習所をまとめてみましたw
全国の合宿可能教習所
合宿できる教習所はコチラ
東北地方
山形県
・米沢ドライビングスクール
・
・
・
・
・
・
福島県
・
・富久山自動車
・
関東地方
栃木県
・カーアカデミー那須高原
・
茨城県
・大宮自動車教習所
千葉県
・千葉マリーナドライビングスクール
・
東海関越地方
新潟県
・つばめ中央自動車学校
岐阜県
・
静岡県
・綜合自動車学校
愛知県
・西尾自動車学校
兵庫県
・はりま自動車教習所
・京都峰山ドライビングスクール
広島県
・
島根県
・
鳥取県
・倉吉自動車学校
高知県
・
・
九州地方
大分県
・きつき自動車学校
・






バイ子 米沢ドライビングスクールの対策を引用させていただきました。
新型コロナウイルス感染防止拡大の取り組み
1. 各教室、ロビーはオゾン発生器による滅菌を毎日夜間に実施
2. 加湿器を常時噴霧
3. 各宿舎、出入口にアルコール消毒液の設置と換気
4. 毎時間教習車の消毒、窓を開けての教習
5. 教習中の指導員は、フェイスシールド、白手の着用
6. お客様にも、フェイスシールドを着用していただく場合がございます。
(フェイスシールドは、入校当日無料でお配りいたします。)
7. 飲食時以外は常時マスクの着用
8. 毎日の検温
9. 他人の部屋への入室禁止等
10. 不要不急の外出(カラオケルーム、ゲームセンター、飲食店、映画館、パチンコ
等)を禁止させていただきます。
11. マスクの着用(期間中のマスクの準備をお願いしております。)
12. 感染拡大防止の為行政の指示により、教習の中断や一時帰宅、その他の特典、施設
の中の娯楽施設、共用設備の利用停止等予告なく停止させて頂く場合がございま
す。









いや~、僕も若かったら合宿したかったな~
取得にかかる費用
約2ヶ月、追加講習4時間、費用15万近く………。
長かったけどやっとバイクの免許取れましたッ!!!!!
おーっし!!Z250買うぞ!!!!! pic.twitter.com/JaDZbB9qwU— ごまし~お (@siogoma181) April 9, 2021
費用的にはこんな感じです。
下記に中型免許と大型免許の教習費用を纏めました。
免許 | 費用 | |
普通二輪(MT) | 無し | 14万円 |
自動車 | 8万円~10万円 | |
大型免許 | 無し | 28万円~30万円 |
普通二輪 | 10万円 | |
自動車 | 18万円~20万円 |
一般の教習所だとこんな感じでしょうか。
ただ、合宿免許の場合、車と同時に取得するとお得なキャンペーンなどをやっているので、調べてみるといいかもしれませんねw
家族への説得方法
免許取得編
バイクの免許取ろうかなと思ったら案の定
身内の大反対
さて、説得かな・・・
賛成は得られなくても、ある程度の納得は得たいしね、心配かけるしね・・・— うらりょん@宿毛湾泊地 (@uraryon1472) March 6, 2020
[感謝]5月から沢山のモトブロガーさんの動画を見て、6月に嫁を説得し、7月に免許とバイクを買い、最高のフォロワーさんに会えて、毎日バイクに乗れて🎵楽しい事辛い事あるかもだけど、こんな私ですが、これからも宜しくお願いします🙇⤵
あ❗酔ってないですよ✌#バイク乗りと繋がりたい— ⭐︎Itoh-chan⭐︎@CRF1100LアフリカツインSTD呉愛ライダー❗️ (@ItochanCRF1100L) August 14, 2018
バイクの免許は反対されながらもどうにか説得しました~~~~
“あと乗りたいバイクある”はもう既にNINJAに乗りたくて仕方なくて、この頃はずーっとNINJAのこと調べてました笑 pic.twitter.com/YqSEWyRCUc— ちゃんちー@白衣の戦士 (@chi_ninja_210) June 4, 2020
バイクは誰がどう見たって、車に比べれば危険な乗り物に違いありません。
ただ、乗ってみると危険に思っていた以上に楽しく、爽快で、気持ちのいい乗り物なんです。
それを、あなたがバイクに乗る事を反対する人に言ったとしても無駄でしょう。
皆、なぜバイクに反対するかと言うと、貴方の事が心配でならないからです。
バイクは一歩間違えれば命の危険にさらされやすい乗り物だからしょうがないのですが、だからこそ家族にも肉親にも納得してもらって免許を取得したい!
僕も若い時に、親にバイク免許取得を反対され、無免で勝手にバイクを乗り回し、自損事故を起こして一ヶ月入院した事があるので、よくわかります。
これはね~、僕自身が男の子の親なので、もし息子が”バイクに乗りたい”って言ったら、確実に反対するでしょう。
私自身が乗っていてもです。
子供が大事だから、子供に怪我して欲しくないから、子供に痛い思いをさせたくないから、そして子供を死なせたくないから。
でも、子供が必死に説得してきたら聞かざるを得ないのも親です。
ポイントはこんな感じ
ポイント
- 今までにない熱意の表明
- 友達にペースを合わせて乗らない
- スピードを守る
- 完全なプロテクターで身体を守る
- バイク用エア―バッグも導入する
- バイク用ドライブレコーダーの設置
- 全ての支払いを自分の小遣いで完結させる
- プレゼンを作る
バイク購入編
僕自身も妻が妊娠して子供ができた、と言われたときには、不謹慎にもこう思いました。
[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”think_3″ balloon_shadow=”true”]バイクが乗れなくなるから
バイク買わなきゃ・・・[/word_balloon]
もちろん、半泣きで大反対されましたがね・・・
そこで、私は不謹慎にも20ページに渡るプレゼンを作成し(仕事中に)、妻の前でスティーブジョブズばりにプレゼンを行い(半泣きで)、現在のBMWを購入しました。
ただ、どうしても論破できない場合は、諦めたほうがいいですね。
それが、家族の為であり、自分の為でもあると思います。
一番おススメな種別は大型二輪一択!
これは別の記事にも書いたのですが、おススメは大型二輪免許です。
もし、大型に乗らないとか、小型しか乗らない、と言う人でも大型二輪は絶対におススメです!
なぜなら、高度なライディングテクニックが身に付くから。
高度なライディングテクニックが身に着くと何が良いのかと言うと、自分の身を守るためです。
ですので、大型二輪、おススメですよ~


まとめ
バイク免許にも色々と種類があり、かつ乗る排気量によって制限も異なります。
どのバイクにするかは、自分のライフスタイルに合わせて取得すればいいかと思います。
皆さんも、バイク免許を取得して、バイクキャンプしたり、海辺をツーリングするのもいいんじゃないですか~
皆さんのバイクライフが素晴らしいものになりますようにw