【背中で語れ】初心者必見!メーカー別メンズバイクジャケット選び

Pexels / Pixabay
初めてのバイクウェアで迷っている方って、少なくないのではないでしょうか。
バイクは身体が外に露出しているので、気候の変動をモロに受ける!
バイクに乗っている方は体験してるかもしれないけど、田舎に行く時や、県境や、橋を渡るだけで気温の違いを体感できる。それ故に寒さや暑さに影響されやすい。
そもそも、バイクもヘルメットもグローブも購入して、ジャケットも買わなきゃいけないの?という方に対し、バイクジャケットの選び方とメーカー一覧を説明していきたいと思います。
私のバイク歴
バイク歴20年
今まで乗り継いだバイク
- ヤマハ SDR200
- ヤマハ SR400
- ホンダ CBX750
- カワサキ ベルシス650
- BMW R100RS
- カワサキ スーパーシェルパ、
- ホンダ スーパーカブ110
アメリカにて現地でバイクを買い取り日本へ逆輸出経験あり。
ジャケットは冬用2枚、夏用1枚あります。
バイクジャケットの必要性
なぜバイクウェアを着なければいけないかと言うと、理由は多々あります。
バイクジャケットは、バイク乗りに必要な装備の一つと言えます。
バイクジャケットに防寒性があり、防風性もあり、なおかつ通気性があればツーリングは快適なものになるでしょう。
また、身体が防具に守られる事によって、衝突時のダメージを軽減させることもできます。
また、それだけでなく、外見だって格好いいものを着たいですよねw
防寒・防風・通気性
特にバイクは冬は寒く、夏は暑い乗り物です、残念ながら。
- 防寒・防風:よく言われる革ジャンなどは、本革でできているので、寒さや防風性が高いと言われています。
- 通気性:そして、夏用ではメッシュのウェアを着れば、涼しく乗ることができます。
- 通気性:また、ゴアテックス素材のウェアは、通気性を確保しながらも防寒・防風を確保できるすぐれものです。
プロテクション
バイクウェアには、プロテクションのパットが内臓されています。
ですので、教習所で切るようなプロテクターを着ることなく、ジャケットを着るだけでプロテクション効果があります。
大体、背中と肘にプロテクターが入っており、洗濯やクリーニング様に、内側から取り外し可能なものが殆どです。
肘・胸・背
ジャケットのプロテクションと言っても、大体はパット(硬めのスポンジ)なので、それだと心配、だという方には別途プロテクターがあればいいでしょう。
あの、教習所で装着したあれです。
肘と胸と背中と、一体物が多く、ちょっとゴテゴテしますが、安全には代えられないという方にはおススメです。
選び方
おススメは「夏・冬用両方買え」です。
なぜかと言えば、夏はかなり暑いので、メッシュ素材が最高!
そして、冬は、3シーズンはちょっと高いので、冬用のみ購入すればOK(経済的に余裕があれば3シーズンでも可)
この合計2枚で、重ね着や、気温に応じて着こなすのが、一番コスパがいいですね。
下記に各種ジャケットを説明しました。
夏用バイクジャケット
夏用のバイクジャケットは、メッシュ素材でできており、非常に涼しく、通気性が良く造られています。
夏だからと言って、Tシャツでバイクを乗る方も居るとは思いますが、もしもの事を考えると、暑い夏だとしても、夏用バイクウェアを装着することをおススメします。
ただ、暑くて暑くて堪らなく、我慢ができない、という方にはこんなスペシャルなジャケットが販売されています。
扇風機付きも有る
なんとウェア内部に扇風機が内臓されていて、かなり涼しい!
科学は進歩するものですね~、まさかウェアの内部に扇風機を設置することができる時代とは、ありがたや!
冬用バイクジャケット
これは文字通り、防寒が行き届いたバイクウェアです。
とくに通常のダウンジャケットや、普通のジャンパーでどんなに着込んでも、数時間風に当たり続ければ寒くなってくるのです。
ジッパーの間から、そしてジャケットの上や下から。
バイクジャケットはバイクに乗るために設計されたジャケットなので、防寒が行き届いているのです。
もちろんプロテクターも内臓されているので一石二鳥。
3シーズンバイクジャケット
3シーズンバイクジャケットは、2種類あり、
- 春・夏・秋用
- 秋・冬・春用
春・夏・秋用
薄手でながら防寒性もあるので、朝・夜・秋・春と着つづけられるのだが、本当に暑い夏は苦手。
なぜかと言うと、メッシュ素材ではないので、昼のみライディングするという方だったら、夏用がいいでしょうが、夜や朝ツーリング、キャンプツーリング等、不測の事態を考えると、3シーズンがおススメです。
秋・冬・春用
秋冬春用の3シーズンジャケットはかなり高性能で、ベンチレーションシステムやポケットも多く、かなり多機能かつ値段の幅も大きく、高額なジャケットまであります。
これもロングツーリングや、朝・夜・雨とお構いなしに走行するなら、この3シーズンジャケットはおススメです。
なぜかというと、この3シーズンジャケット、完全防水のジャケットもあるので、カッパを着なくていいのです。
お財布に余裕があるならば、欲しいですよね~。
メーカー一覧
コミネ

RSタイチ

シンプソン

南海部品

イエローコーン

ラフアンドロード

ベイツ

バンソン

クシタニ
カドヤ

ワークマン

まとめ
バイクジャケットも進化をとげ、ジャケット内に扇風機や、電熱器が内臓されているものもあり、かなりライダーが快適に走れる環境になってきました。
ライダーにとっては、ジャケットは、船の旗の様なもので、背中が他の人から丸見えw
それゆえに、背中にデカデカとカッコいいメーカー名や、刺繍や、デザインは人の目に惹くし、ここは拘りたいところでもありますよね。
まずは、自分に合ったところから買い足してみてはいかがでしょうか。