
カスタムベースのバイクガレージ既製品はどれ?
バイクガレージをオシャレにするのに必要な事は?
これからバイクガレージを買おうと思っている方、又はバイクガレージをオシャレにしたい方の為に、こんな記事を書いてみました。
この記事はこんな方におすすめ
- オシャレなバイクガレージを考えている方
- どんなバイクガレージがあるかリサーチしている方
- バイクガレージをオシャレにする為に必要なモノ
- カスタムバイクガレージにはどんな種類があるの?
それでは、皆でおしゃれなバイクガレージ作りましょ~~w
オシャレなバイクガレージ事例



ハーレーがまた似合っちゃう!






レンガの壁に2×4の骨組みをそのまま棚として使っていて、武骨でイイ感じw



壁に物は沢山置くけど、地面には全く置いていない、オシャレだね~w



こういったウッド系だと赤がスゴイ目立つね!



バイクメンテもはかどるんだろうね~~









床には殆ど物が置いていないのが特徴w



壁を本当に有効に使ってるよね~w



壁に棚を作るのが鉄則!









この壁面収納もアイデアだね~



オシャレなバイクガレージの定義
オシャレなバイクガレージを上の画像を見て紹介しましたが、どうしてもウッド調のガレージがオシャレと感じてしまいますね。
まあ、木造の方が汎用性もあるし、自分で色々とDIYできる楽しみがあるから、自分だけの「オシャレなガレージ」が出来上がりますからねw
そこで、ここではオシャレなバイクガレージのメリットと、オシャレにするための必須事項を挙げていきたいと思います。
バイクガレージのメリット
言わずもがなですよね~、バイクの為にはバイクガレージが一番いいんですよ。
もちろんバイクカバーでバイクの保護はできますが、なんだかんだバイクカバーの内側に湿気は侵入するし、砂やほこりが舞い上がれば内側まで浸食されてしまいます。
とりあえず箇条書きで書いてみました。
バイクガレージのメリット
- バイクを紫外線や雨や湿気など自然の驚異から守れる
- 屋内保管は圧倒的にバイクの劣化が遅い
- 雨の日でもバイクを弄る事が出来る
- 雨の日は最高の遊び場になる
- バイクガレージ自身をカスタムして自分だけの秘密基地を作る事が出来る
- 物置代わりになりガーデニングなどを置く事ができる
と、大雑把にバイクガレージにメリットを書きましたが、他にも色々とあるとは思います。
僕自身がバイクガレージを所有していて、邪魔だと思ったことは無く、バイクガレージがあって非常に便利だと思うし、むしろ妻から感謝されました。
何故かと言うと、一戸建てを所有している場合、どうせ物置やガレージは買う事になるんですよ。
バイクが無くても家族で楽しいバイクガレージ
我が家では、雨の日にはバイクを外に出して、キャンプごっこをしますw
これがまた楽しくて、息子も大喜びw
そして屋外なので、タープも貼りつつ、BBQも楽しみつつ、お酒が旨い!!
なので、とくにバイクが無くてもめちゃくちゃ楽しいんですわw
一戸建てだったらどうせ物置・ガレージは必要になってくる
一戸建てだけの話ではないとは思いますが、生活していれば色々と物が増えていきます。
増えるモノ達
- 芝刈り道具
- ガーデニング道具
- キャンプ道具
- 工具
- 自転車 などなど
そうすると必然的に物置って必要になってくるんですよね~。
だったら、最初からバイクガレージでいいじゃん、って話ですよ。
これは、奥様に訴求する際には大きな材料になると僕は思います。
もう一度言います
奥様に訴求する際には大きな材料になる
我が家もこんな感じで色々と壁に立てかけてる
もちろん、ビルトインなので、一部屋分を無くす、というリスクはありますが、それでもメリットは大きかった!
バイクガレージに必須な要項
バイクガレージで必要なのは色々とありますが、ここで大雑把に挙げてみました。
換気扇
バイクはガソリンで走るワケですが、ガソリンが気化するとガレージ内にたまるんですよね。
まあ、気化したガソリンが爆発した、なんて話は聞いたことがありませんが、心配だし、そもそも臭いが出るので出来れば換気扇があればよし
そんな僕は、換気扇を付け忘れたので、小窓を開けっ放しにしています・・・
スロープ
バイクをガレージに入れる際のスロープです。
ビルトインガレージであれば、地面と繋がっていて問題無いとは思いますが、後付けの物置・バイクガレージの場合、一段上がるワケですよね。
その際に、スロープをどうするのか?
ランプにするのか?
自分でコンクリートで作るのか?
そんな事を考慮に入れながら考えたほうがいいですね。
壁を極限活用せよ
バイクガレージにせよ物置にせよ、地面って重要なんですよ!






車やバイクを置いていくとどんどん、敷地が無くなっていく。
モノに占有されていくんですね。
しかし、壁に物を置けば、最低でもバイクだけで済む。
そういう事なんですよ!
「壁を活用せよ!」
ライフスタイルに合ったバイクガレージの選び方
やっぱり生活事情って人それぞれ違う訳だし、限りある土地を有効活用するには、自分に合ったバイクガレージじゃないとねw
そんなわけで種類別に説明していきたいと思います。
コスト(価格)
これは一番コアなところと言うべきか、数万円代と10万円代と20万円代だと色々と違うわけですよw
簡易的でもいいならば安価なバイクガレージを。
恒久的と考えているならば2,30万円出しても問題はないかと思います。
50万円出せるならば、むしろ業者に頼んでしまった方がいいのかも。
サイズ
バイク1台分なのか、2台分なのか?
それとも家族の要望も考慮して、自転車も入るような大き目のガレージがいいのか?
大きなものなので、初めに何台分入れる予定なのかを考慮しないと、後悔してしまうかも・・・
設備・オプション
設備は、先程挙げた、換気扇だったり、スロープが付属されていたり、とバイクを保管する上で重要な付属品を付ける事って重要です。
特に重要なのは以下の通り
ポイント
- 換気
- 壁が加工可能か
- 照明は
- 電源は
- スロープは
- 鍵は
- 床は
おしゃれさ
先にどうオシャレにレイアウトしていくのかも考えたほうがいいかもしれません。
僕も最初から、バイクガレージにスチールラックを考えたワケじゃなく、最初から壁に棚受けを付けたいと思っていたので、設計図的な絵は書いておきました。
こんな感じ。
構想
⇓
カスタム後
どうです?かなり構想通りになったでしょw
先に構想を練っていた方が、自分の思い通りのガレージになると思いますよ。
それでは、おススメのバイクガレージを価格帯別に紹介していきたいと思いますw
DIYできるバイクガレージ10選
こちらでは、価格帯別にバイクガレージを紹介していきたいと思います。



10万円以内
10万円以内だと、簡易的なバイクガレージになります。
Bonarca サイクルハウス – Lサイズ 幅157cm
チャリンコなら6台は収納できてしまう1万円代で購入できてしまうガレージw
これなら、大型バイク1台に工具セットも設置できてしまう!
バイクガレージ 開閉式


2万円代で購入できる開閉式のバイクガレージ!
小型なので、マンション内の個人駐輪場にも設置可能w
ドッペルギャンガー バイクガレージ 奥行2150mm 屋外簡易車庫 中型バイク専用
ドッペルギャンガーのこれまた1台分のバイクガレージ!
中は意外と広いので中型バイクならメンテナンスもできるかもしれないw



10万円代
10万円代までになると、大型になったり、土間タイプの設置型ガレージが購入可能!
バイクガレージGAREASY(ガレイジー)【ロング&ワイド】
5万円代ならガレージ―のバイクガレージ!
奥行きがなんと3m40cmとかなり奥行きが広いw
ゆえに、奥に作業台を設置する事が可能ぅ!
イナバ バイク保管庫 FXN-1322H ハイルーフ 土間タイプ スノーグレー
来ました、イナバ!
そうです、あの100人乗っても大丈夫なガレージw
しかし、これは土間タイプなので10万円代で購入できます。



ユーロ物置 1523SQ1 木製床セット



ユーロ物置は、床付きでかつオシャレw
見た目から入りたい人はこのガレージかも♪
20万円代
20万円代になると、床付きの一体型ガレージが購入可能。
置くだけでなので、ラクチン♪
イナバ バイク保管庫 FXN-1326HY ハイルーフ 床付タイプ アーバンGM
床付きになると、値段が上がるし、床にも段差が発生!
ただ、置くだけなので楽ちんかもw
イナバ バイク保管庫 FXN-2226HY ハイルーフ 一般型 床付タイプ アーバンGM
これはバイクが2台入るタイプw
2台持ちにはありがたいバイクガレージ!
ガーデナップ メタルシェッド TM2
オシャレなガーデナップ!
加工せずともすでにオシャレw
これ、良いかも!
30万円代
30万円代はオシャレかつ大型になりますw
これだけあればバイクの保管に心配する事は皆無!
4重ロックバイクガレージ ボックスシェロー(S)
確かにハーレー乗りに似合うガレージかも・・・
ボックスシェローは置き型かつ、段差用のランプ付きでかつオシャレw
ハーレー乗りでなくても欲しいね~
タクボガレージ ベルフォーマ SM-3153
完全に車用のガレージw
バイクだったら工具や作業台に、バイクは3台駐車できるでしょう!
これだけあれば、カスタム自由自在w
【デイトナバイクガレージ】カスタム出来る設置型バイクガレージ
バイクガレージ専用にオプション装備が充実しているバイクガレージもあるんです♪





土間工事が不要かつ、物置感が薄いバイクガレージに全振りしているガレージですw
それ故に、オプションがかなり豊富
一例を挙げると、こんな感じで窓や換気口が装着できる!
換気口


また棚板も増設可能で、ヘルメットや工具などを置く事ができるw
棚板
つまり、バイクガレージのカスタムが自由自在、という事。
他にもこんな感じでオプションが豊富w
バイク用のスロープ



|
床に置くゴムマット
|
壁面扉



|
鍵
これは必須だよね!
|
窓



|
シャッターのブラケット
これもあれば便利カモ
|
フック
なんだかんだ荷物は増えてくるもの
そんな時、フックがあれば便利だよねw
|
ガレージ前タープ
天気がいい日はタープの下で作業も悪くないw
|
ヘルメットラック
有れば便利、ヘルメットラックw
|
棚受け
これが有れば棚が作れるw
|
電源コードリール
いやこれ、必要でしょ~w
|
以上がデイトナバイクガレージのオプションまとめになります。
まとめ
バイクガレージって、バイクに乗らない人にとっては全然縁のないものですけど、バイク乗りにとっては死活問題!
そしてバイクガレージってバイクを保管するだけのものじゃない!
バイクガレージは趣味であり、道であり、そして生活の一部だと僕は強く思います。
アップルの創業者である、スティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックは、ジョブズの自宅ガレージでアップル社を創業しました。
ガレージでは自由なアイデアが湧き、ワクワクして、まるで子供の頃の秘密基地に居るような感覚になるものです。
人生に一味付けるためにも自分のバイクガレージ建ててみませんかw