Acewell MD-052 と BM用速度センサー ACE-S11
前回、バイクの機械式スピードメータ故障・・・ の続き
私は結構決断したら、早いんですよね~。
っていうのも、もうすぐ車検なのでスピードメーターが動かないと車検通りませんしw
ので、早速購入してみました。
おススメ記事

Acewell MD-052
うっひょ~~、テンション上げ上げですw
あのレトロなバイクにこんな今風のデジタルメーターつけたら一体どうなるんでしょうか?
まあ、それよりも本当に取りつくのかどうか心配ですが・・・
(まあ他のブログで取り付けた方が居ると言う事で、できないことはないでしょうが)
なぜ、このMD-052にしたのかと言うと、あるどなたかのブログで、とても見やすいといういいインプレが記載されていたからです。
そしてグレードダウン版のAcewell 28-02 はちょっと暗いと・・・(真相はいかに?)
聞くところによると背景のLEDがどうやら薄暗いという噂がネット上にアップされていたので、結局このMD-052に決めちゃいましたw
(数千円しか変わらないし、大きな改造なので別にいいでしょw)
そして、もちろんBM用の速度センサーを購入w
¥4,000位だったとも思います。

この上記の速度センサーは、今まで海外輸入するしかなかったらしいのですが、ヤフーショッピングに売られていたので買っちゃったw
他の方のブログを見ると、マグネットセンサーだと、やはり多少誤差が出てしまうらしいので、BMのスピードワイヤーいじるなら、絶対購入するべきです!
感想としては、
「ちっちぇ~~!」
本当に小さいです。小さい小さいとは思っていましたがここまで小さいとは、正直ビックらこきました。

あんな、でっかいスピードメーター取り外して、こんなちっさいスピードメータ取り付けて大丈夫か??そもそも付くのかい!と、不安のまま、勢いで購入w


箱の中身は、メーターと配線・カプラー類。
そして、簡単な図面と取説がありました。

ちょっと書き込んでしまいましたが、詳細は後ほどのページにて説明したいと思います。
さてさて、いよいよ電気工事のはじまりはじまり~w
次回、
バイクに機械式からデジタルのスピードメータ取り付け その2 BMW
はこちら
おススメ記事