

VR旅行すげえ!



こんな世界があったとは・・・
このブログを閲覧している方はバイク好きだとは思いますが、基本的にツーリングも含めて、旅行好きだと思います。
そんな僕も海外旅行はかなり行った方で、まだまだ行きたいと思っていますが・・・・このご時世ですよね。
そんな同胞に朗報!
VRゴーグルがあれば、世界どこでも一瞬でアクセス出来て、かつ他の人と旅を共有できるw
そんな僕が、Travel DXさんの「どこでもドアTrip」を体験したレビュー記事を作成してみました!
- TravelDX社の「どこでもドアTrip」レビューが分かる
- 実際にアメリカ・グランドキャニオンに行ってみた!
- VRゴーグル、そもそもどうだったの?
使ったVRゴーグル: Oculus Quest 2


こいつですね~、オキュラス・クエスト2。
というか、僕自身がVRゴーグル初体験だったのですが、まあ、そりゃもう驚きましたよね。
個人的には、まだ技術的には早いんじゃないかな~、とは思っていましたが、すでに技術はこんなレベルまできていたのですね!というくらいに、リアル!
ちなみに、Oculus Quest 2のスペックはこんな感じw
Oculus Quest 2の良い所・画像と音
発売日 | 2020年10月13日 |
価格 | 128GB:37,180円 256GB:49,280円 |
ヘッドフォン | 不要 |
まあ、上記のスペックは僕のようなVR初心者向けに作りました。
これは基本僕みたいな初心者が見るには、とりあえず値段がいくらなのかが知りたかったのでw
そして、何よりビックリしたのが、音が良い事です。
不思議な話ですが、ヘッドホンをしてないのに、メチャクチャ音が近くに聞こえるし、臨場感が半端ないw
しかも、今回僕はこのOculusはTravel DX社さんから無償で借りています。
今なら、キャンペーン中なのでまずは試してみるのもアリかと思います。
Travel DX社「どこでもドアTrip」とは
TravelDXとは、こんな時代に現れた、VR旅行を実現させた企業です!
それでは、詳細を見てみましょうw
会社概要 Travel DX
Travel DXについては以下の通り
設立 | 2020年9月 |
所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-7-1 ニュー九段ビル 5F |
そして、既にメディアにもかなり取り上げられています。
2020年設立から、まだ間もないかなり若い会社ですが、サービスは今の時代にマッチしている企業さんですね~w
どこでもドア Trip
そんなTravel DXさんが提供するサービス、”どこでもドアTrip”ですが、これがまた新しい!
なぜ新しいかと言われれば、まだ持っている人も少ないVRゴーグルを使用してのサービスだからですね~w
でも、こんな疑問ありません?



VRゴーグル持ってないと使えないんじゃない?
だよね~
このサービスって、結局VRゴーグルありきですからね。
でも、大丈夫なんですね、何故かと言うと、無料貸し出しサービスが付帯しているから、なんですねw
無料でVRゴーグルが借りれる!


そう、このどこでもドアTripは、現在、絶賛、無料VR旅行体験実施中です!
まだこのキャンペーンがある間に、体験しておくとお得ですよねw
体験できる場所は世界150か所以上
旅行には2種類カテゴライズされています。
それは
・セルフホストコース
・ガイドミートアップコース
その名の通り、セルフであれば、一人だけでどの場所でもいつでも訪問する事ができます。
そして、ツアーは決められた時間に集合してから、現地ガイドと一緒に観光スポットを巡るツアーです。
他にも楽しみ方がるので、公式ページを参考にしてみてくださいw
価格・費用
この費用を安いと思うか、高いと思うかは人それぞれだと思います。
・セルフホストコースがサブスクで月額3000円・ガイドミートアップコースが1ツアー700~2000円
セルフホストコース | サブスク 3,000円/月額 |
ガイドミートアップコース | 1ツアー 700円~2,000円/単発 |
海外旅行好きだったならば、これはかなり安いですよね。
まあ、使い方だとは思いますがw
旅好きの人が集まるので、友達作りや同じ趣味を求めている人には、まずは試してみても高くない価格だとは思います。
グランドキャニオンツアーで良かった点悪かった点
今回僕が参加したのは、アメリカのグランドキャニオンツアーです。
旅行者は、全員で約10名前後。
今回のガイドさんは、日本人だったのですが、どうやらAI同時翻訳機能がすぐれていて、瞬時に正確な翻訳が成されます!本当に技術の進歩には驚かされますw
これは個人的に僕が直感的に感じた事を書きだしています。ご参考になれば幸いです。
良かった点
360度パノラマが楽しめる
これはもう、VRならではの体験ですよね。
まあ、分かってはいたけど、やっぱり臨場感はあるし、その場に居るような感覚に陥りましたw
スピーカーが素晴らしい


僕が使用した、Oculus Quest2の内蔵スピーカーのお陰かもしれませんが、イヤホンが無いのに、耳元で声を感じるのはとても素晴らしいと感じました。
これは実際に体験して欲しいです、はい。
仮想空間で楽しみを共有できる
画面上に参加者のアイコンが出現して、かつ同時に発言ができるので、旅の共有ができる!
これって、このコロナ禍で体験できなかった、久しぶりの体験で、めちゃくちゃ新鮮でしたw
そして、操作する上で、感情を表現できるアイコンを表示させる事ができるので、より楽しめます。
これは想定外だったのですが、その空間に複数名いて、景色のすばらしさや、その場に起こるイベントを一緒に驚いたり、喜んだりすると、楽しさが数倍違うんですね~。
そして、心から楽しいって、感じるんです、不思議ですね~。
通訳が同時通訳
どこでもドアTripでは、現地通訳がガイドをしてくれるのですが、もちろん言語は現地語なんですよね。
そして、ガイドの言語をその場で、テロップで日本語に訳してくれるのです。
秒数にして、約3秒程のタイムラグがあるでしょうか。
それでも、翻訳は非常に正確で、かなり精度が高く感じました。
悪かった点
操作がまだおぼつかない


これは完全に自分の落ち度ですが、トリップが始まる前に練習をしていなかったので、どうしたいいか判らない!
これは本当に慣れ、だと思いました。
通信環境
これは、設定で変更可能なのですが、画像の荒さが気になってしまうところ。
そりゃあ、リアルで行くのとは違うので当たり前ですが、その画像の荒さが気になってしまいました。
そして決め手はやはりネット環境でしょう。
そして、10人全員が全て同じ通信環境じゃないので、ちょっと集合するのに時間がかかってしまいましたが、逆にそれもリアルで良かったです。
まとめ
以上が僕の初VR旅行体験記でした。
VR旅行は、もちろんリアルの旅行にかなう訳はありませんが、それでも複数人でその場を共有するだけでなく、喜怒哀楽をも共有できる、というのが本当に感動しました。
もちろん、どこでもドアTripではツアー意外に、個人で好きな所に行けるし、はたまた語学学習にも使えるのがいいですよね。
海外旅行が好きで、しかもコストを抑えたい方がいるならば、月額3000円で世界中を見て周る事ができるサービスは、このTravelDXのどこでもドアTripしかないのではないでしょうか。