
バイクって荷物積めないけど、キャリアならどこまで載せれるの?
キャリアがあるメリットを知りたい
そんな問いにお答えします。
バイクって本当に荷物が載せられないんですよね~~。
ちょっとした荷物でさえ、サイドバックやバックパックに入れて背負わないといけないって本当に不便。
まあ趣味性の高いバイクなので、しょうがないっちゃあしょうがないけど、ロングツーリングや、長時間のツーリングで、ずっと荷物を背負っていてもやはり体力を削られます。
車だったら後部座席に放り込んでおけばいいのですが、バイクだとそうはいかない。
そんな時、リアキャリアってめちゃくちゃ便利なんですよ。
そんなバイクのキャリアについて語りたいと思います。



バイクキャリアのメリット・デメリット
バイクキャリアが有るメリットはこちら
- 荷物を背負わなくていい
- 1泊・2泊のキャンプツーリングでもこなせる積載力
- いざという時本領を発揮する
- リアボックスを装着できる
- サイドキャリアを装着できる
- シートやリアカウルに荷物を括り付けるより安全
デメリットはこちら
- スタイルが悪くなる
- オッサン臭さが増す



こんなところでしょうか。
キャリアの利便性
めちゃくちゃ便利です!
一応、僕自身はこのキャリアがあるお陰で、車がパンクした時もタイヤを後ろに載せてパンク修理に行くことができました。
また、ツーリングや通勤に行くときもキャリアがあるので全てキャリアに載せます。
買い物に行くときも大き目のビニール袋を3個くらい購入しても全てくくりつけるので、買い物だってできます。
そして、キャリアは荷物を積載する目的で作られているのでフックが付いており、荷物もずれにくいので安心です。
因みに、上のスーパーカブ110にはリアキャリアにボックスを取り付けましたw
キャリアの無い危険性
よくSNSで見かけるのが、リアシートやリアカウルに物凄い大きな荷物を取り付けて走行しているバイクです。
バイクは車と違って、平面の動きだけでなく、斜めになったりと3次元の動きをするので、荷物も非常に動きやすいのです。
なおかつその重くて大きい荷物が滑りやすいシートやリアカウルに取り付けていれば、後は紐だけで固定しているので、荷物が吹っ飛ぶ可能性があるのです。
まあタラレバを言えばキリがありませんが、常に荷物に気を配って長時間のライディングをするよりは、安全にリアキャリアを装着して安心して走りたいものです。
キャリアの取付
各社色々なキャリアを車種ごとに販売しているので、取り付けは工具を使った事が無い初心者でも取付可能です。
また、メーカーによってはリアキャリアにサイドバッグを取り付ける事ができるオプションも有るので、要チェックですねw
なにせ、リアキャリアはダサく見えるけど、サイドバッグが付くとバイクってえらく格好よく見えますので、リアキャリアを取り付けるならサイドバッグサポートも購入すべきでしょう。
人によってはランドセルを取り付けている人も居ます。
下にSR400用のリアキャリアを紹介しておきます。
以下はジクサー150のキャリア
キャリアの口コミ
せっかく早起きして山行こうと思ってたのに、しっかり雨降ってきたからやる気なくして途中で引き返してきた。最近の天気予報マジでアテにならんな。
バイク積載して初めて走ったけど街ゆく人々の視線がすごい笑
実はこのキャリア、130mmエンドからBOOST規格まで対応してるんです pic.twitter.com/sP3mld5oxj— ふぃ (@figmarigold0212) May 31, 2020
工具入れにENDURISTANのフェンダーバッグを投入🛠あえて後ろのキャリアにつけてます♪
サイズピッタリで全く動きやバイクのデザインの邪魔にならないし、防水・防塵だからつけっぱなしで洗車もできる🤣水の中・マッド・砂地どこでも平気でかなり良い💕#ENDURISTAN #JAPEX @japexl pic.twitter.com/um2Xviun0z
— あお@あおたび!🏍🎃 (@ao_motolife) July 2, 2020
全てのバイクにリアキャリアは標準装備すべき
— たんく@雨天決行 伊豆限界ツーリング (@Tank_make) July 11, 2020
近所で見かけたバイク
ランドセルをキャリアに再利用してる。
素敵です! pic.twitter.com/XLXNd2jnRh
— 白帯です。2級です。 (@takaishi_dojyou) August 21, 2020
朝の通勤時、バイクでキャンプいく方見かけた。2台連れ立って出発してた。
その2台の積載量にすごい差があった。バイクの種類わからないけど片方はキャリアが。やっぱキャリアは偉大。
これまでバイクで行った旅行の時とキャンプ行った時が最大積載量だった。。。 pic.twitter.com/kjaTPP7w6O
— 東独商会 (@exmachina24) August 12, 2020
バイクプラザ光のキャリア、
取り付けて悩んで外して曲げて取り付け直して、なんとか歪みを最小限に抑えた落としどころを見つけて固定。
しかしなんだな、GIVIのステーに比べて堅牢感と万能感はあるが、そこはかとなく昭和のバイク臭がしてくるな😅#ZZR1100 pic.twitter.com/1307wyEVb2— SRI_ヨメトリアエズフッカツ (@FZ25maru) June 2, 2020
その通りでシートバックですよ\( ‘ω’)/
リアキャリアを延長して載せてるだけですね
中にドラレコと電源取るシガソケ付けました😆 pic.twitter.com/fHV9SOaqXt— ハセベ (@PNuKhXTb3mqJHcT) September 22, 2020
まとめ
以上がバイクのキャリアについて語らせていただきました。
バイクのキャリア装着って、ダサいけども実はメチャクチャ実用性が高かったりします。
スタイルや格好よさをメインに考えているならば必要ないかもしれませんが、ちょっと遠出したいと思ったとき、荷物が煩わしく感じたならリアキャリアは絶対的におススメです
そして、リアキャリアはダサいけど、サイドキャリアはめちゃくちゃ格好良いので、こちらを考えてみてもいいかもしれません。
皆さんも愛機にキャリアを付けてみてはいかがでしょうか。