\ ポイント最大9倍! /
PR

BMW R100バイク ツインショックにXJR400用オーリンズ装着してみた

PR

目次

【朗報】BMW R100 ツインショック オーリンズにしよう

サス
PIRO4D / Pixabay

実は、もう2年半前から、というか購入時からこのリアサスペンション交換は考えていました。

と、言うのももう40年近くなるバイクなのか、私の1981年式R100RSリアサスペンションからオイルが漏れているのです。

購入したときから、そんな感じなので別に漏れてるとか、漏れてないとか関係なしに、よく分からない。

ただ、言える事はツーリングの後に、リアショックを見てみると、確実にオイルが漏れている箇所がある。

オイルが滲んで、サスペンション下部、マウント部までオイルが滲み、地面にまで落ちていました。

マウントまでならいいのですが、これがブレーキ用のディスクに落ちると、かなり命に危険がある!

色んな方のブログを見させていただいても、やっぱりツインショックのブログって少ないんですよね~~、みんなモノサス。

R100純正リアサスペンション・オーバーホール価格

そういうわけで、以前バイクのアイドリング不調で訪問した、クリメカさんでついでに診てもらうことにしていました。まぁやはり左側リヤショックの油漏れで、ノーマルのリアショック・オーバーホールができるそうです。

数日後、オーバーホールの見積もりをいただき、確認したところ、約50,000円。

うん、考えますよね。

だって、両方オーバーホールすれば10万円なのでから!

そんなこんな、モヤモヤと考えながら、どんどんと時が経っていくのだった。

R100ツインショック オーリンズ・リアサスペンション

替えようと考えていて、交換部品はやっぱり、サスペンションと言えばこれでしょう。

価格を見てみると、やはり10万円前後。

最終的に、私は交換するのが分かっていますが、どうしても踏ん切りがつかない。

中古のリアサスペンションが出ていればいいのですが、BMW用ではそんなに出ない。

そんな感じで、オーリンズ社のリアショック型式を眺めて、サーチしていたら、

発見してしまいました・・・

オーリンズ社BMW R100の適合表

何気なくオーリンズ社の適合表を見ていました。

適合表1
オーリンズ適合表 R100

何度も見ましたよ、これ。

適合年式は上記以外のすべて、つまりモノサス以外のすべてと言う事ですよね。
ツインサスは全て一緒!

フムフム、96,100円、なかなか高級なお値段ですよね~。

そして、今回この記事で注目してほしいのが、S36Pです。

オーリンズ S36P

そして、”オーリンズ S36P”で検索を掛けてみると、出るわ出るわ。

  • CB400SF
  • Zepher 1100
  • XJR400
  • ZXR400

???

でしたよ。

再度、オーリンズ社の適合表を見てみると、

ZRX400の適合表
やまりんず

大体、S36Pやんけ・・・・

つまり、S36Pは

汎用リアサスペンション

と言う事ですね。

汎用オーリンズサスを買う!

BMW R100RSのツインショックはタマ数も少なく、そしてモノサスタイプよりももちろん古い。

リアショックもへたっているので、替えなければいけないけれども、オーリンズは高い!

色々と安く、自分で直しながら乗り続けたい、という自分にとっては非常にハードルの高い買い物なのですが、日本車にも使われている汎用品ならば、簡単に購入できて、安く(?)購入できるに違いありません。

ですので、俺は買う!!(ヤフオク)で。

※装着できるか解りませんが、自分が実験台になれればと思います。

BMW R100用リアサス

一応、R100のオーリンズリアサスをのせておきます。

ツインサス用(77年式~84年式)

モノサス用(85年式~92年式)

BMW R100 ツインショック オーリンズリアショック購入

XJR400用のオーリンズリアショックを購入

やっぱり、考えた挙句の判断でした。

ってか、リアショックから油も漏れてスカスカなのを乗り続ける勇気がありませんからねw

数万円で、安全な乗り物に乗れると思ったら、安い安い!(自己催眠中)

とうとう、ポチッとしてしまいました。

ヤフオク

購入したのは、なんとXJR400用のリアショック。

XJR400のリアショックを81年式BMW R100RSに取り付けようと考えている不届きものですw

もうね、付くか、付かないか問題じゃない!

付ける!

YA1450と記載がありますね。

特にYamaha XJR系のバイクには純正でオーリンズが装着されていますが、調べていくとどうやら”ヤマリンズ”という、日本製のOEMで作ったショックがあるそうです。

因みに、ヤマリンズか、オーリンズかの調べ方もググりましたが、上記の様に刻印が無いのが、ヤマリンズだそうです。

ですので、上画像の様に刻印があるので、オーリンズ社製のものだと判断できました。

だって、やっぱりオーリンズがいいでしょ、因みに古くなればオーリンズ社に送ればオーバーホールもしてくれるそうですよw

気になるお値段は?

はい、落札価格39,000円です。

安いのか、高いのか?因みに新品で購入だと11万円ですから、破格の値段でしょう。(新品でR100用に購入す・れ・ば

とにかく私としては、11万円も出せないので、1/3の値段でオーリンズが購入できたことに満足していますw

あとはね~、これが取り付けれられるか、付けれらないか・・・

購入してみたが・・・

もうね、これね、勢いですよ、勢い。

勢いって大事ですよね~、特にR100のツインショックで汎用リアショックを取り付けているサイトが無いから、ある意味チャレンジですが、もうポチッちゃったんで、後には引けません。

背水の陣ってやつです。

これで問題無く付ける事ができたら、是非是非皆さんも安くオーリンズのリアショックを付けてみてはいかがでしょうかw(まだ商品が届いてもいないけど・・・)

オーリンズショックが届いた!

開梱

さて、いよいよ始まりました、Yamaha XJR400用のオーリンズサス取り付け作業。

で購入した商品が届きましたw

オーリンズ着荷

ん~~、いいですねぇやっぱり、この黒いバネに金色のタンクw

お上品!

とうとう購入しました(JR400の)オーリンズリアショックを!

付くかどうか解りませんが・・・・

と、いう訳で早速取り付けてみたいと思います。

取り付ける前に、交換前の車体をパシャリ

交換前1
交換前2
交換前3

ん~~、カッコいいんだけどねえ、やっぱり交換するならオーリンズでしょw

そして、このサイトのコンセプトでもあるので、カスタムは必須だと思います。

リアショック取外し

センタースタンド掛け前輪荷重に

まあ、簡単な話ですが、両リアショックの上下のネジを外せば外せる訳ですよねw

しかし、現在ショックによってフレームとスイングアーム部がショックによって繋がっているので、

センタースタンドを掛けて、前輪側に荷重がかからないと後輪が浮かないので、なんとか前輪部に荷重を映したいと思います。

私が実施したのは、冬の余りの満タンの灯油タンクがあったので、ハンドルと灯油タンクをひもで結び、無理やり前輪荷重にして、後輪を浮かしました。

パニアケースステー外し

どうやら、先にパニアケースのステーを外さないと、リアショックが外せないらしい・・・

と、いう訳で、先にパニアケースのステーを外します。

パニアステー
パニアステー2

見えるところから外していくと、

  • 1、シート後ろ部の長ボルト
  • 2、下側のビス

を先に外します。

面倒くさいのは、下側のビスにも後ろ側にナットとワッシャーがあるから供回りしてしまう。

そして、外すのは楽だけど、取り付けが面倒くさい。

最後、

3、リアショック上部のボルトにもステーがかかっている

ので、ショック上部のボルトも17番のスパナで外します。

もちろん、裏側のナットを17番のスパナで抑えながら外します。

リアショック取り外し
パニアステー外し

パニアステー取り外し完了。

ここで、気になったことが一つ

左下のボルトがマフラーに干渉し外せない!

ネジ外し苦戦

なかなか、サクサクいかないものですねw

なんとなく構造が理解できたので、今度は右側のショックから外す事にします。

右側リアショック外し

同じ手順で、パニアステーを外し、リアショックを外します。

右側は簡単に外れました。

なぜかと言うと、下側がボルトではなく、ナットだからでした。

リアショック外した

注意してほしいのは、この時点で、後輪が落ちるので気を付けてください。

注意!:両側のリアショックが外れると、後輪が落ちます!

左側リアショック外し

さて、マフラーが干渉してしまう、左側下のボルトですが、後輪を持ち上げる事により、マフラーが干渉しなくなるでしょう。

ガレージに落ちている板を一枚一枚重ねて後輪を持ち上げます。

タイヤ落下防止

そうすると、ボルトが露わになるので、外すことができます。

ボルト露出
取外し完了

両リアショック取り外し完了w

左側はオイル痕があり、完全に漏れていますね。

よくこれで乗っていました。

比較ショック

とりあえず、ここで作業完了。

今日はこのくらいにしておきます。(腰が痛い)

BMW R100ツインショックにXJR400用オーリンズ取り付け

今度はいよいよ取り付けでつw

今度は、逆の手順にて取り付けていきます。

つまり、左側のリアショックから。

問題1、パニアブラケットが付かない

オーリンズのピカピカリアショックを左側の下からボルト留めして取り付けます。

そして、今度は上を付けて、同時にパニアブラケットを・・・・

ショック取付

え~っと、

リアショックのタンクが邪魔で、パニアステーが・・・

付かないんですけど~~

マジか・・・

注意

通常方向では、タンク付のリアショックは装着できない!

さて、どうしたもんか・・・

答えは簡単、逆にするだけ

まあ、見栄えがちょっと悪くなるけど~、しょうがないよね。

パニアは捨てられないし、便利だし、パニアは継続して装着したい!

問題2、なんだか、このオーリンズ、純正より細い

そして、次の問題・・・

今度は、リアショックのボルトを締めこんでいる時に違和感を感じました。

ボルトを締めても締めてもどんどん締まるんです。締まりすぎる。

よくよくサイズを計測してみると、

リアショック幅サイズ測定

純正ショックブラケット幅

上側:23mm

ショックサイズ計測1

 下側:23mm

ショックサイズ計測2

オーリンズ・ショックブラケット幅

ショックサイズ計測3

上側:20mm 

ショックサイズ計測4

下側:20mm

3mmも違うやんけ!

さ~って、どうしたもんか

太くするしかないですよね、よってホームセンターでワッシャー購入!シュワッチ

ワッシャー:厚み1.5mm×M10穴×外径18mm 購入!

ショック用ワッシャー1

こいつを、ショック上下の取り付け部に挿入します。

さすれば、20mm幅が、なんということでしょう純正23mmに(チャララ~~♪)

こんな感じでどうでしょう

ワッシャー取付

ちょっと取り付けが面倒でしたが、装着できましたw

しかし、なかなか簡単には取りつかないですよね~、ま、こんな感じで問題を解決していくのが、面白いんですが。

って、言ってる傍から、”わ~~~~”

問題3、オーリンズ上側の穴径が大きい

オーリンズをワッシャーをはさみ、下側から取り付け、今度は上側。

ボルトを差し入れ、ワッシャーをかませて・・・

ん?

なんかぶかぶかな気がする・・・比べてみてみると

おいおいおい、全然違うじゃね~~かよ~~~

サイズ違い

取り外し、純正とサイズを比べてみる。

リアショック穴径測定

純正ショック上側ボルト穴径

穴径:10mm

内径計測1

オーリンズ・ショック上側ボルト穴径

穴径:14mm

内径計測2

そろそろ、嫌になってきましたが、ここでへこたれるわけにはいきません。

もうすぐ装着できますからねw

そこで、スペーサーを購入

今回は購入先は、モノタロウ

あわせて読みたい
???O?C?? - MonotaRO ???????MonotaRO?i???m?^???E?i???Z???O?????W???[?j?j???^?c????MonotaRO.com?́A?????E???z????Ŏg?????i?𑽐??f?ڂ??Ă???ʔ̃T?C?g?ł??B

サイズは、10×14×20を2つ

作業はここで、ストップ

取り付けで感じた事

いや~、なんだかんだ問題起きまくりですね。

簡単にポンづけはできませんでしたが、なんとかなりそうですわ。

早く取り付けてみたいw

スペーサー着荷

なんだかんだ問題が立て続けにある、リアショックカスタムです。

とうとう、部品が届きましたw

スペーサー

モノタロウ
モノタロウ2

スペーサー:穴径10mm×外径14mm×長さ20mm

こんなスペーサー2個で1000円近くかかっちゃったよ・・・

スペーサー・リアショック取り付け

さてさて、このスペーサーちゃんと付くのでしょうか?

スペーサー・ショックへ
スペーサー2
シンデレラフィット!

チョ~、気持ちいい!

メチャクチャピッタリで、スコッと入りました。

フッフッフ、後はこいつをバイクに取り付けるのみとなりました。

数十分後・・・

ショック取付完了1
ショック取付完了2
ショック取付完了3
ショック取付完了4

ひょー、かっちょいいw

苦労した甲斐がありました。

まあ、他社製品というか適合しない部品を取り付けるとは何事かと言われそうですが、貧乏カスタムなのでしょうがないでしょう。

乗車してからのインプレは後程記載したいと思います。

まとめ

実際のところは、そんな難しいカスタムではありませんでした。

あとは、ちゃんと機能するかどうかでしょう。

気に入らないところがあるとすれば、リアショックの向きが前後逆、というのみでしょう、

乗車してからのインプレは後程記載していきたいと思います。

BMW R100用リアサス

一応、R100のオーリンズリアサスをのせておきます。

ツインサス用(77年式~84年式)

モノサス用(85年式~92年式)

サス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次