ハイドロについて>>
PR

バイクバッテリー上がりに困ったら!原因・寿命・劣化・対策の全てを語る

PR

目次

バイクバッテリー上がりに困ったら!原因・寿命・劣化・対策の全てを語る

 

バイクのバッテリーって、すぐ劣化しちゃうイメージありませんか?

毎日乗っている人は別として、よほど毎日乗り続けないと、バッテリーって1か月程度で上がってしまいます。

これは車も重機も、バッテリーを搭載している乗り物全てに言えることです。

端的に言うと、バッテリーはエンジンが掛かっている間のみ充電されます。

そして。バイクに乗らないで1か月2か月放置していると、必ずバッテリーが上がってしまいます。

この記事ではバッテリー上がりと劣化についての基礎知識について説明したいと思います。

 

私のバイク履歴

アメリカの加州で5年間バイク買取業をしていました。

過去のバイク歴は以下

ポイント

  • ヤマハ SR400
  • ヤマハ SDR200
  • ホンダ CBX750
  • カワサキ ベルシス650
  • ホンダ スーパーカブ110
  • カワサキ スーパーシェルパ250
  • BMW R100RS

 

バッテリー上がりの症状

キーをONにして、スタータースイッチを押し

  1. ”キュルキュル”と音がするだけ
  2. 又は”カッカッ”と音がするだけ
  3. 又はうんともすんとも言わない

などなど

ちょうどこんな感じでエンジンがかかりません

 

 

バッテリー上がり・劣化の原因

原因① 長期間放置

バイクも車もそうですが、バッテリーは走行中に充電されます

というか、エンジンがかかれば充電されるのです

つまり、走行前に12.0Vだったら、1時間位ツーリングをすると12.5V位にはなっているのです。

しかし、放置をしていると、バッテリーから少しづつ電気が抜けていってしまいます。

タイヤの空気と同じように考えたら、想像しやすいかもしれません。

大体のバイクは1か月も放置していると、エンジンがかからなくなります。

というのも、バッテリーは機械に繋げておくと、自然に少しづつ電気が消耗されてしまいます。

 

原因② バッテリー自身の寿命

長年バイクを乗り続ければもちろんバッテリー自身の能力も低下していきます。

大体のメーカー交換推奨期間は2年ですが、乗り方によっては3年、5年と持つバッテリーもあります。

 

原因③ 冬だから

バッテリーの仕組みは内部に液体が内蔵されています。

その液体が冷えると粘度が硬くなり、バッテリー自身の性能を落としてしまうためです。

加えて、寒いからバイクに乗らなくなり、バッテリーが上がる事により、バッテリーの劣化を早める結果になります。

 

 

バッテリーの判断基準

バイクのバッテリー(車のバッテリーも)は12Vのバッテリーが積まれています。

つまり、そのバッテリーを測定してみて11Vだったり10Vだと動作しません。

又、充電をすれば12Vから13V位までは上昇しますが、15Vとか17Vまでは充電されません。

簡易的な判断表を記載しました。

バッテリー電圧状態
満充電 12.5V以上
普通 12.0V~12.4V
低充電 11.9V以下

 

バッテリー電圧の調べ方

必要工具:テスター

テスターでバッテリーの+-の両端の端子に触れるだけで電圧測定ができます。

エンジンが停止している状態で電圧計のプラス端子とマイナス端子をバッテリーの両端子に触れさせるだけです。

 

出先でバッテリーが上がったら?

レッカー

保険やロードサービスに加入をしていれば、運搬代金等を払わなくも大丈夫なシステムがありませんが、もし出先でバイクが故障し、JAFを呼ぶことになると、以下の様になります

JAF会員 JAF会員じゃない場合
一般道 無料 13,130円
高速道(SA・PA内) 無料 15,230円
高速道上 無料 21,520円

結構高いですよね(汗)

ただ、JAFだけのロードサービス費用だけで、Zuttorideではバイクによっては盗難保険+ロードサービスを賄える可能性もあります。

1日25円からのZuttoRideバイク盗難保険

バイク盗難保険+レッカーに関してはこの記事で

あわせて読みたい
おススメのバイク盗難対策とその防止策【悪質な盗難手口に抗え!】 【悪質な盗難手口に抗え!】おススメのバイク盗難対策とその防止策 皆さんはバイクの盗難対策はどう施していますか? 自分のバイクは大丈夫、って思ってませんか? もう...

 

 

 

ジャンプスタート

車でよく聞きますが、あまりバイクでは聞きませんね。

というのもケーブルが大きいのであまり携行できないというデメリットがあります。

ただ、ロングツーリングの場合で、怖い場合は携行した方がいいでしょう。

やり方は簡単ですが、端子に取り付ける順番さえ間違えなければ誰にでもできます。

動画を載せておきます。

 

  1. メジャンプスタート方法
    1. 相手のバッテリーの⊕端子赤いケーブルを取り付ける
    2. 自分のバッテリーの⊕端子にもう一端の赤いケーブルを取り付ける
    3. 相手のバッテリーの⊖端子黒いケーブルを取り付ける
    4. 自分のバッテリーの⊖端子にもう一端の黒いケーブルを取り付ける
    5. 相手のバイクのエンジンを掛ける
    6. 自分のバイクのエンジンを掛ける
    7. 自分のバイクのエンジンが掛かる(エンジンは止めない、十分に充電させる)
    8. 自分のバッテリーから黒いケーブルの⊖端子から外し、相手のバッテリーからも⊖端子を外す
    9. 自分のバッテリーから赤いケーブルの⊕端子を外し、相手のバッテリーから⊕端子を外す。

ポイントは

付けるときは⊕から

外すときは⊖から

です。

現在では便利な携帯式ジャンプスターターも販売されています。

これがあればロングツーリングでも心配無しw

LUFTジャンプスターター

 

バッテリー劣化対策

日常

バッテリーの劣化を防ぐには以下の手段で行います。

  • バッテリーをバイクから外す
  • 月2,3回バイクに乗る
  • 月1回充電する
  • 常に満充電な状態を保持させる

もし出先でバッテリーが上がったらどうするの?

ロードサービスを使う

専門家がすぐに来てくれ、その場でレッカーまたは替えのバッテリーを持ってきてくれます。

ロングツーリングをするライダーなら盗難保険とセットでJAFではなくZuttorideにすべきです。

 

 

携帯式スターターを使う

これはかなり便利かもしれません。

ツーリング以外でも使える場面がありそうw

便利な携帯式スターターでスマホの充電も出来て一石二鳥です

 

まとめ

以上がバイクのバッテリー劣化・原因・対策になります。

バイクは乗り物なので、乗ってあげればいいのですが、中々そういう訳にいかない時もあります。

私もバイクを乗らない時は、このバッテリー上がりに悩まされる時が多々あります。

この記事を参考にして、バッテリーの劣化対策をし、また出先でのバッテリー上がりの防止策を施してみてはいかがでしょうか

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次