PR
SR400でカスタムするならコレ!ロングセラーの醍醐味を徹底考察してみた

SR400の醍醐味とは?
SR400ってどうなの?
そんな問いにお答えします。
ヤマハ発動機のSR400って1978年の発売からもう42年目だけど、そもそもどうなの?っていう話。
スペック的に言うと、250にも引けを取るバイクに見えるのに、その魅力はどこから来るのでしょうか。
SR400の良さは、その素朴さ、飾らないバイクの原点とも言える精神が宿ってるんですよね~。
そんなSR400のカスタムについてや、SR400について深堀していきたいと思います。
SR400とは
SR400メーカーコンセプト
“ヤマハ魂の伝承 〜宿る技術・技能、そして魂を永久に”
1978年の製造開始からすでに42年以上経過している、長ロングセラーモデルが、このSR400。
驚くべき事は、その外観が全く変わっていない、というのと、エンジンスタート法式が、“キック”のまま。
因みに現行のバイクでキックスタートって、このバイクだけじゃないだろうか?
そんな唯一のバイクがこのSR400なんです。
それでは、詳細スペックを見てみましょう。
SR400スペック
全長×全幅×全高 | 2085×750×1100mm |
ホイールベース | 1410mm |
最低地上高 | 130mm |
シート高 | 790mm |
車両重量 | 175kg |
最高出力 | 24PS/6500rpm |
最大トルク | 28N・m/3000rpm |
燃料タンク容量 | 12L |
変速機形式 | 5速リターン |
ブレーキ形式(前・後) | シングルディスク・ドラム |
メーカー希望小売価格 | 58万3000円(消費税込) |
スペックから分かる事
上記の表を見てみると、「これって400CC?」って見える程、大したことないんです。
サイズは400㏄ながら、重さは175㎏、24馬力しかないし、ギアも5速しかない。
因みに比較対象として、僕が所有しているカワサキスーパーシェルパは
250cc 重さ111kg 26馬力 ギア6速
完全に数値上では見劣りする・・・・
けれども40年以上販売し続けているのは訳がある!!



SR400の醍醐味とは?


出典:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/gallery.html
40年変わらないスタイル
これ驚く事にまったく変わらないんですよね~。
バイクらしいバイク、と言うのでしょうか、マシンを非常に近くに感じる事ができるバイクなのは間違いない!
40年変わってない現行車って、後にも先にも、このSR400しか無いと思いますよ!
- 単気筒
- 空冷
- キック
- 2連メーター
- 鉄フェンダー
- タンク形状
- バッテリーが劣化しててもエンジンが掛かる
そのまんま。
もちろん、エンジンの細かいところや、FI化したり、FIに伴って色々な仕組みが変わりましたが、大雑把に言って、SR400は変わらない!
そんな、SR400の魅力とは?
馬力が無くても楽しいバイク
僕自身も20代前半の時に92年式の1JRという方式のSR400に乗っていました。
トライアンフマフラーを装着して、アルミタンクに換えて、セパハンにして、バリバリのカフェレーサーで楽しんでいました。
ある時、車を乗るようになってから、とんと乗らなくなり、ついには売却してしまいましたが、また乗りたいと思っています。
この”また乗りたい”っていうのが、SR400の魅力なんですよね~、不思議。
馬力も250㏄並みに無いし、短期謄で振動は激しいし、高速走行はつらいし、5速ギアまでしかないし、回転数を上げるとバラバラになりそうだし、不便な事ばかり。
でも、”楽しい”んです。
そして、また乗りたくなる。
そんな不思議な魅力を持っているのがSR400。
因みに僕はこんなSR400に乗っていましたw
型式:1JRのSR400です。
音がうるさく、振動もすごくて、1時間も乗れば体中がマヒしてしまうようなマシンでしたが、不思議とすぐまた乗りたくなるバイクでした。
楽しかったな~~w
また、Yamahaはこんな動画もアップしていますよ♪
SR400のカスタムを知りたい!
僕自身がSRの1JRという1992年式のSR400を所有していて、原型をとどめないくらいカスタムをしていました。
当時は、SRはカスタムするのが当たり前の認識だったので、「もうSR400はカスタム前提のバイク」という様相でしたが、今思う事は、ノーマルの形が非常に美しく感じますね。
それでも、センスのいいカスタムは本当に格好いい!
以下にSR400のカスタムを紹介いたします。
ミリタリー


出典:https://www.bike-man.com/R/ya293.html
これはシブいですね~!
注目度もかなり高い一台ですw
シティカスタム


出典:https://customseat.jp/blog/2019/02/19/sr400-5/
カウルがついて、キャストホイールと、レーシーな感じ漂うSR400ですねw
カッコいい!
トラッカー


出典:http://sr400customyarou.seesaa.net/article/446390759.html
このトラッカーは倒立フォークに、フレームまで塗装されていて、めちゃくちゃ手が込んでます。
見た目にもかなり軽そうで、普段乗りでも使えそうですねw


出典:https://sr400times.com/feature/48-3.html
これもトラッカーで、シート下がスカチューンされてます。
このマシンも軽くて取り回ししやすそうw


出典:https://forride.jp/motorcycle/injustice-sr400
このトラッカーは、タンクの色が素晴らしくキレイですね~。
海外のカスタムメーカーみたいで、エンジンがワンポイントで黒いのもカッコいいw
アメリカン


出典:http://garage-tf.info/bike/bike/sr400%E3%80%80%E2%91%A0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88/
もはや、これがSRなのかもわからないくらいカスタムされています。
前後ドラムブレーキで、タンクもティアドロップと、めちゃくちゃカッコいいw


出典:http://sa-i-re-n.blogspot.com/2014/08/blog-post.html
これもエンジンはSRですが(だと思いますが・・・)外見は全く別物のアメリカバイクですねw
スタイリッシュ


出典:https://customfront.jp/custombike/custom152/
いや、マジでかっこいいでしょ・・・
外装のカラーも統一されていて、かつスイングアーム・マフラーも交換されていて、かつブレーキディスクも大口径化していてかなり速そうですねw



レーサー


出典:https://handl-mag.com/goodlooking/190913gl-kiyonaga-sr400/
これはSRなのか?と思わせるようなフォルムに仕上がったSR400ですねw
むしろホンダ車なのかな?みたいなシルエット。
チラリと見える、オーリンズのモノサスが走行性の良さを物語ってます!
ボバー


出典:https://autos.goo.ne.jp/bikeused/detail/8400766B30190920001.html
最近、流行りのボバーカスタムですが、このマシンはエンジンも含めて黒くまとまっている機体で、カッコいい!
カフェレーサー


出典:https://sr400times.com/custom-sr/17103.html
いや~、SR400のカフェレーサーカスタムって洗練されてますよね~。
このバイクもスタイルだけじゃなく、ディスクの大口径化もされていて、走りも得意そうですw


出典:http://ic4design.cocolog-nifty.com/ic4design/2018/04/2-sr400-a333.html
このSRもめちゃくちゃ速そう!それにカッコいい!
社外スイングアームにFCRキャブ、倒立フォークとカスタム満載。
どんな走りをするのでしょうか・・・・?


出典:http://roud.work/sr400-%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A01-test_ver-1-0/
このSR400はカフェレーサーながら、マフラーが上を向いていて、ちょっとダートな要素も含んでいてめちゃくちゃセンスがいい!
やっぱ、SR400とカフェレーサーの相性は抜群ですw
SR400の年代によっての中古車購入
年代によって、ドラムブレーキであったり、キャブレターであったり、FI車であったりします。
カスタムを専門に行う前提で購入するならばキャブレター車ですが、ライトなカスタムならばFI車でも問題が無いと思われます。
こちらでおススメするのはこんな感じ
メモ
ヘビーカスタム=エンジン・吸気系・パワーアップ
ならば2002年~2009年までの年式
メモ
ライトカスタム=外装・タイヤ・見た目
ならば2009年~現行
がおススメです。
SR400の口コミ
以下にSNSで掲載されたSR400の口コミを紹介しますw
#バイクは横から見た時が最高 pic.twitter.com/L1GJlQY6qn
— どやさ (@doyasa_sr400) September 3, 2020
うちの渾身の一台!
SRはやっぱりいいバイク。#garageride#奈良#バイク乗りと繋がりたい#カスタムバイク#sr400#バイクは横から見た時が最高 pic.twitter.com/fUA4fylUOi— GARAGE RIDE@奈良のバイク&ガレージ家具屋 (@GARAGERIDE) September 3, 2020
たいへんよい。#sr400 pic.twitter.com/OHKhy2uRkt
— ザッキーwest@RSF (@SzFduUXoT0Kvy98) September 3, 2020
#バイクは横から見た時が最高
ホントそうだよなー^_^
以前乗ってたSR400 もとても良かったなー。また乗りたい(^^) pic.twitter.com/IhXSxrCX0m— コッソリベイパー (@3GvqFPep9iElnu5) September 3, 2020
ため息出るわ(๑ ᷄ω ᷅ )#バイクは横から見た時が最高#SR400 #SR400FI pic.twitter.com/ng7OzckoO7
— まる@SR400&SEROW (@Xmaru7) September 2, 2020
#バイクは横から見た時が最高 #洗い越し #SR400 pic.twitter.com/R1XRQKxCKC
— 五百王🏍SR400 (@fivehundredking) September 2, 2020
確かに!
#バイクは横から見た時が最高 pic.twitter.com/7ASUCU5D1O— yuki SR400 (@sr400_yuki) September 2, 2020
2016年納車時のノーマルマフラーサウンド🎶
SRは、ノーマルマフラーが一番カッコいい型だと思う。
ノスタルジックで良いなぁ👍#sr400 #sr400fi pic.twitter.com/QrO5nrJaBx— _nostalgic_heritage_ (@maromaro518) September 2, 2020
最近本当、キツいことばっかだったけど、それでも話聞いてくれたり遊び誘ってくれたりツーリングいってくれたりしてくれるひとがいたから、不安だけどなんとかやっていけてる、本当、友達やバイク仲間に感謝しなきゃだし、何より本当バイクにのっててよかった。SRってやっぱ最高だよ#SR400 pic.twitter.com/hahZdnMQU1
— 大輔_@sr400 (@Sr4082) September 2, 2020
#結局自分のバイクが一番カッコいい#愛車の気付かれないレベルの小さなこだわり
過去車ですが一番気に入ってきた仕様なので紹介します!スラのタンクを基準に似合いそうなカウルを模索して、ハリスのフロントカウル、箱シートのチョイスにしました!
つづく pic.twitter.com/6LubUpIldM
— yu-yu-Zenith works (@Yu11524731) September 2, 2020
【総評】SR400の醍醐味とは
”バイクは好きなバイクに乗ればよい”
SR400の醍醐味と言えば、そのものが「バイクの原点だから」なんじゃないかと思います。
原型がとどめないほどカスタムされたSR400を中古車で購入するのも悪くはない・・・・・。
けれども、
どノーマルを何年も何年も何万キロも乗り続けながら、小さいカスタムを施していって自分の身体にピッタリな形に近づけてくのが本当のカスタムなのではないか?と思う今日この頃。
なぜなら僕自身が原型をとどめないほどカスタムされたSR400を購入し、5年乗り続けて分かったことは、純正のまま乗りたい!です。
新車でSR400を購入し、苦楽を共にし、自分のストーリーを作っていく・・・
めちゃくちゃ最高やんけ・・・・
皆さんも、SR400を購入して最高のバイクライフを楽しんでくださいねw
貴方はどんなストーリーを描きますか?